保育処遇改善について新旧通知の比較整理

目的

令和7年4月1日適用の新通知と旧通知を比較し、制度・算定方法・運用面の変更点を簡潔に整理する。

用語・区分対応表

旧区分新区分主な性格
加算Ⅰの基礎分区分1(基礎分)職員平均経験年数に応じた昇給原資
加算Ⅰの賃金改善要件分 + 加算Ⅲ区分2(賃金改善分)ベースアップ・キャリアパス要件分を含む
加算Ⅱ区分3(質の向上分)副主任保育士等・リーダー配置に伴う技能向上手当

制度上の主要変更点

変更点
毎月支給要件Ⅱ=全額、Ⅲ=2/3 以上を毎月支給区分2+3 合計額の 1/2 以上 を毎月支給で可
賃金水準の引下げ明確規定なし引下げ時は 特別届出 が必要
制度名称の一本化加算Ⅰ〜Ⅲ「処遇改善等加算(区分1〜3)」

名前は一本化したものの、区分は存続するため実務は依然3本立て。

算定方法の変更点

  • 区分1・2 … 単価 × 加算率(a・b・c)
  • 区分3 … 児童数 → 必要職員数算定 → 単価 × 職員数

加算Ⅲは新区分2の加算率cによる算出部分になり、加算金額は単価×加算率で求めるようになったが、加算項目における各加算率が同じではない為、算出が簡便的にできない。

まとめ

  • 区分再編で名称は簡素化したが、要件・計算は3区分存続。
  • 新区分2の加算率cによる算出部分はむしろ詳細化し、算定根拠追加で複雑。